top of page
C.C.O
car life & maintenance factory


ついに公開!YouTube新シリーズ#1
C.C.Oの商品車両は どんな作業を施して完成に至り 販売されていくのか? というレストア作業のプロセスを YouTubeで紹介していく新企画。 ようやく、やっと、とうとう、ついに!! 始まりました!長かった! チャンネル登録者は多くないのに、...
2021年6月28日


これが実態!CCOのずさん管理を暴く!
顧客ブロガーSです。 製造業の方にとっては 耳タコなワードでしょうが、 整理・整頓・清潔・清掃・躾。 5Sの概念は、品質管理や精度、効率の上で とても大事な定義です。 これができているか できていないかで組織の風土や こだわりが見えてきます。 あの大手自動車メーカーも...
2021年6月21日


【決勝結果】MATCHBOX JAPAN CUP 2021/第2戦:C.C.O初戦に次ぎ…
MATCHBOX JAPAN CUP 2021 第2戦のレースが6月13日(日)に美浜サーキットで行われ、予選僅差のレースでC.C.Oエースドライバー西尾誠が優勝を飾った。 3月におこなわれた開幕戦に続き今期2勝目。 この日のサーキットはふだんとは違う緊張感に包まれていた...
2021年6月14日


旧車価格高騰に便乗値上げのボッタクリか!
顧客ブロガーSです。 旧車価格がグングン高騰しています。 昭和の不良小僧が愛したヤン車なんて 車種によっちゃスーパーカーの価格ですよ。 かつて『Oh!My街道レーサー』の中で (※ホリデーオート誌の巻末人気コーナータイトル) ラフな改造をしたクルマたちが...
2021年6月7日


ミニ専門店は主治医じゃない?
顧客ブロガーSです。 太田社長からは 「ホメ言葉ナシのブログでいいよ」 と言われたのを真に受けて、 事前に書くテーマを伝えたことはないし、 本稿内容への文句や修正依頼も マジで一切ありません。 ディスると言いつつ、 なんとなくオチで信仰心が伝わるからなのか、...
2021年5月30日


CCO公約違反!ミニはこんなもんですよ…と言った!
顧客ブロガーSです。 いきなり個人的な話で恐縮ですが、 ワタシのミニは97年式のメイフェアです。 買う前に自力で調べた結果、 グレードによる機能差はほとんどなく、 エンブレムや内装などに小変更を設えた 商品差別化のネーミングと知り、 それっきり興味も消えました。...
2021年5月24日


ミニじゃないクルマも仕上げます
近頃、お客様によって当社ブログが更新され、僕はdisられているのか褒められているのかわからない状況です(笑)。 いずれにせよ、公式な情報更新もせず、広報活動をサボっていました。申し訳ございません。久しぶりにちゃんと仕事をしていることをご報告します。...
2021年5月19日


天国か地獄か?ダンボールDIY指導
顧客ブロガーSです。 C.C.Oでは、愛車の理想をイメージして 「こんなふうにカスタマイズをしたい!」 とワクワク感とともに要望しても、 愛想笑いを浮かべるだけで、 着手をしてくれる気配を感じません。 なんと不親切な対応でしょう。 なんと感じの悪い人たちなんでしょう。 ...
2021年5月17日


専門店は敷居が高い?
顧客ブロガーSです。 「敷居が高い」。 本来この言葉は、 過去の不義理により再会が気まずい というような意味ですが、 昨今では、高級すぎて分不相応だったり、 素人が気楽に参加できないことへの 比喩で使われていますね。 ‥‥って、このブログでは...
2021年5月10日


久々更新!新シリーズ開始の本気度
こんにちは。ご無沙汰しています。 いや、はじめまして。 ミニ専門知識ナシのシロウト客Sと申します。 このたびC.C.Oブログに 「CCO観察日記
」 というカテゴリを加えて執筆することになりました。 以降、顧客ブロガーSと名乗ります。 ...
2021年5月4日


MINIといえば…
設計から50年以上経過しているMINI。 最終型の2000年式まで大きな外観を変えることなく色々な 進化を遂げてきました。 タイヤも同様で、当時は10インチのタイヤだったのが、制動力向上のため 12インチとなり、最後はスポーティーさを演出するために13インチも登場。...
2020年10月30日


スポーティーなMINIを作るには…
クラシックなフェンダーレスのMINIがいたり、オリジナルにこだわったり… いろんな姿に変貌できるのがミニの良いところです! その中でも大きなオーバーフェンダーを付けてスポーティーに仕上がったミニは 存在感が違います。 今回は、6Jのオーバーフェンダーに6JのスピードスターF...
2020年10月30日


走行プロモーションビデオ
うちのお客様のS様。 二年ほど前に当社にて購入していただいた1000ccMk-1仕様の MINIで、地元の豊田市をドライブする風景を撮影してきました。 動画の中に出てくるカフェもオーナー様のお知り合いが経営している お店で、とてもおしゃれでしたよ!...
2020年10月30日


ロールバー取付とシートのアルカンターラ化をしてみよう。
MINIのドレスアップの中で、外観のインパクトも重要ですが、 内装のイメージも重視したいところです。 昔のイメージでMK-1仕様にするのもよし。 今どきのメーターでスポーティーに仕上げるのもよし。 方向性は多種多様です。...
2020年9月13日


キャブレターリフレッシュ!
最近はインジェクション車の比率が多くなってきたのも事実ですが、 まだまだキャブ車も健在です! ただ、装着してから月日が経過しているキャブレターは、中に汚れがたまってきたり リンケージの動きが渋くなってきたりしてしまいます。...
2020年9月5日


走行プロモーションビデオ
今回は雨での撮影。 雨だと機材も管理が大変で、いつもの撮影とは少し違い 少数精鋭で挑みました! でも、雨だからこそ撮れたMINIの色っぽさが少しブルーがかった 梅雨の景色とマッチしてると思います(^^)/
2020年7月28日


お客さんがウッドパネル再生に挑む!
経年劣化により高年式のローバーミニに装着されているウッドパネルが かなり傷んできてしまっています(涙) そこで今回、うちのお客さんであるミナミさんがそちらの補修に チャレンジ! CCOのYOUTUBEチャンネルで奮闘中のミナミさんですが、...
2020年7月25日


意外や意外!CCOへの通勤風景PV
うちで一番通勤距離が長い安井さん。 一時間以上かけてCCOまで来てくれています。 工場長 『通勤しんどくないですか?』 安井 『ん? 案外そうでもないよ♪』 工場長 『・・・・・。』 理解ができない工場長ですが、運転が好きとはいえ 何かあるのかもしれない。。。...
2020年6月15日


世界を食らう。
MINI専門店とか言いながら、CCOではいろいろな車種の整備を行っております。 本日のCCO。 ランドローバー ディスカバリー。 ディスコ2です。 こちらを購入したお客様がここから末永く乗れるように足回り及びエンジンの整備中です。...
2020年6月14日


高年式 ウッドパネル再生。
最終型でもすでにに二十年以上が経過してしまったミニたち。 95年式から採用されたウッドパネルもかなりお疲れの様子です。 原因はフロントガラスからの雨漏れと紫外線。 何とかオリジナルの木目を生かして復活させてあげたいところです。...
2020年5月26日
bottom of page