top of page
C.C.O
car life & maintenance factory


C.C.O完璧主義エレジー
You Tubeを観てますよ! と声をかけていただくことはあっても、 ブログを読んでますよ! という声は聞いたことはありません。 それでもひたすらケナゲに更新を続ける 顧客ブロガーITOです。 そのYou Tube動画、 「600時間レストアシリーズ」。...
2022年1月31日


オーバーホール後6年|不具合履歴公開
こんにちは顧客ブロガーITOです。 ミニは壊れやすい。 でもC.C.Oのミニなら 全然壊れない絶対的な品質がある! とYou Tubeの太田純司伝説で 刷り込まれがちですよね。 逆にあの作業工程で仕上げれば ホンマに壊れないミニができるのか?...
2022年1月17日


C.C.O YouTuberと、こだわりの緩急。
5年ほど前までは、 クラシックミニに関するYouTube動画って 今ほど多くありませんでした。 それが昨今、ミニを題材にした投稿は、 いっぱい検索ヒットします。 オーナーさんのエッセイのような 長閑な日々の風景、 整備挑戦モノ、走行動画、...
2021年11月1日


クラシックミニのオッサン比率高すぎ問題にせまる
2週ぶりの顧客ブロガーSです。 先週はボスからのお知らせが入ったので 休載しておりました。 ワタシの更新など待っていた人は ほとんどいないでしょうが、 無事に帰って参りました。 昨今はYouTubeにまで登場して、 もはや出家信者と呼ばれています。...
2021年9月6日


C.C.Oメセン。中古ミニの審美眼。
とうとうYouTubeにも顔出しして、 もはや「顧客」ブロガーなんて名ばかり。 無償の滅私奉公を重ね、 『どんだけヒマな出家信者オヤジだよ!』 と言われそうです。 さらにあろうことか、 週末には太田社長とともに 車両買取の現場まで同行しました。 副業でもなんでもないのに...
2021年8月23日


単純作業に秘める品質の見極め方、教えます。
顧客ブロガーSです。 8月の酷暑ですが、 ミニの夏対策、どうされていますか。 ワタシは走行後にボンネットフードを開け、 放熱させつつ目視点検していますが、 ボンネットを支える棒がメチャ熱です。 あれでエンジンルーム内の 灼熱度合いを察するわけです。 逆に室内の灰皿の中へ...
2021年8月10日


我流カスタマイズがダメ出しされる理由
顧客ブロガーSです。 いきなりワタクシ事ですが、 我がミニは左右のエアベントを塞ぎ 安物の社外品スピーカーを 埋め込んでいます。 だってこの(↑)部分、 冷房も暖房も関係ないし、 外気導入の単なる穴だってことなら、 重要度は低めですよね。 デッドスペースの有効活用は...
2021年7月19日


YouTube動画がプチバスってる?
CCO顧客ブロガーSです。 2週続けて更新されたYouTubeの レストア600時間シリーズ、 想定以上に視聴回数を伸ばしていて なかなか好調ですよ。 いいことじゃありませんか。 チャンネル登録者数は それほど多くはないけれど、 これまで公開してきたどの動画よりも...
2021年7月5日


ついに公開!YouTube新シリーズ#1
C.C.Oの商品車両は どんな作業を施して完成に至り 販売されていくのか? というレストア作業のプロセスを YouTubeで紹介していく新企画。 ようやく、やっと、とうとう、ついに!! 始まりました!長かった! チャンネル登録者は多くないのに、...
2021年6月28日


ミニじゃないクルマも仕上げます
近頃、お客様によって当社ブログが更新され、僕はdisられているのか褒められているのかわからない状況です(笑)。 いずれにせよ、公式な情報更新もせず、広報活動をサボっていました。申し訳ございません。久しぶりにちゃんと仕事をしていることをご報告します。...
2021年5月19日


久々更新!新シリーズ開始の本気度
こんにちは。ご無沙汰しています。 いや、はじめまして。 ミニ専門知識ナシのシロウト客Sと申します。 このたびC.C.Oブログに 「CCO観察日記
」 というカテゴリを加えて執筆することになりました。 以降、顧客ブロガーSと名乗ります。 ...
2021年5月4日


MINIといえば…
設計から50年以上経過しているMINI。 最終型の2000年式まで大きな外観を変えることなく色々な 進化を遂げてきました。 タイヤも同様で、当時は10インチのタイヤだったのが、制動力向上のため 12インチとなり、最後はスポーティーさを演出するために13インチも登場。...
2020年10月30日


スポーティーなMINIを作るには…
クラシックなフェンダーレスのMINIがいたり、オリジナルにこだわったり… いろんな姿に変貌できるのがミニの良いところです! その中でも大きなオーバーフェンダーを付けてスポーティーに仕上がったミニは 存在感が違います。 今回は、6Jのオーバーフェンダーに6JのスピードスターF...
2020年10月30日


走行プロモーションビデオ
うちのお客様のS様。 二年ほど前に当社にて購入していただいた1000ccMk-1仕様の MINIで、地元の豊田市をドライブする風景を撮影してきました。 動画の中に出てくるカフェもオーナー様のお知り合いが経営している お店で、とてもおしゃれでしたよ!...
2020年10月30日


ロールバー取付とシートのアルカンターラ化をしてみよう。
MINIのドレスアップの中で、外観のインパクトも重要ですが、 内装のイメージも重視したいところです。 昔のイメージでMK-1仕様にするのもよし。 今どきのメーターでスポーティーに仕上げるのもよし。 方向性は多種多様です。...
2020年9月13日


キャブレターリフレッシュ!
最近はインジェクション車の比率が多くなってきたのも事実ですが、 まだまだキャブ車も健在です! ただ、装着してから月日が経過しているキャブレターは、中に汚れがたまってきたり リンケージの動きが渋くなってきたりしてしまいます。...
2020年9月5日


走行プロモーションビデオ
今回は雨での撮影。 雨だと機材も管理が大変で、いつもの撮影とは少し違い 少数精鋭で挑みました! でも、雨だからこそ撮れたMINIの色っぽさが少しブルーがかった 梅雨の景色とマッチしてると思います(^^)/
2020年7月28日


お客さんがウッドパネル再生に挑む!
経年劣化により高年式のローバーミニに装着されているウッドパネルが かなり傷んできてしまっています(涙) そこで今回、うちのお客さんであるミナミさんがそちらの補修に チャレンジ! CCOのYOUTUBEチャンネルで奮闘中のミナミさんですが、...
2020年7月25日


意外や意外!CCOへの通勤風景PV
うちで一番通勤距離が長い安井さん。 一時間以上かけてCCOまで来てくれています。 工場長 『通勤しんどくないですか?』 安井 『ん? 案外そうでもないよ♪』 工場長 『・・・・・。』 理解ができない工場長ですが、運転が好きとはいえ 何かあるのかもしれない。。。...
2020年6月15日


高年式 ウッドパネル再生。
最終型でもすでにに二十年以上が経過してしまったミニたち。 95年式から採用されたウッドパネルもかなりお疲れの様子です。 原因はフロントガラスからの雨漏れと紫外線。 何とかオリジナルの木目を生かして復活させてあげたいところです。...
2020年5月26日
bottom of page