top of page
C.C.O
car life & maintenance factory


MINIのレースカーを作ってみよー♪
正しいより 楽しい♫ 正しいより 面白い♫♫ やりたかったこと やってみよう♫ 失敗も思い出~♫ こんばんは。CCOです。 一度やってみたかったんです。 ボディー塗装!! もちろんCCOには塗装ブースもないし、 塗装用の器具もほとんどありません( ;∀;) でも。...
2017年5月27日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 室内の補強もいよいよ大詰め‼ 車の生命線は低重心化。 そしてフロアパンがしっかりすれば、 足回りのセッティングも素直になります。 今日はサブフレームの付け根部分に 市販の補強板を付けて、 さらにそこから力を分散できるように...
2017年5月23日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 最小限の補強板で最大限の強度を与える。 そんなことを寝る前に考えながらちゃうと 寝れなくなっちゃいます。楽しすぎて(笑)。 ミニの弱いところは十分承知している工場長。 今日はこちらの補強です↓ ダッシュパネルです。...
2017年5月21日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 やっと終わったスポット増し(^^)/ ここからはいよいよ補強板を使った 強度アップを狙っていきます! 今回の工場長の目標は、低重心化! 軽量で、強度が上がって重心が下がれば、 向う所敵なしです(笑)。 実はここだけの話、...
2017年5月19日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 下の写真、どこだか分りますか? 運転席と助手席の足元です。 今日はこちらの補強です! ただ、商品車としてはじかれたこのベース車両は 一筋縄ではいきません( ;∀;) こんな感じになっちゃってます↓ 腐ってますね~~。。。...
2017年5月16日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 なんだかんだで スポット増し溶接作業も一か月(~_~;) ドア・フロントガラス・リアガラス・ クウォーターガラス・ リアシート・ドアポケットなどなど・・・・ さすがに飽きてきたなwww。 せっかくしっかり溶かし込んだ鉄板たちが 錆びてこないように...
2017年5月14日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 今日も懲りずにスポット増し(#^^#) MINIは基本フロントヘビー。 もちろん長所としてとらえております。 ただ、そのフロント廻りの剛性が弱いと、 走る・曲がる・止まるの バランスが低下してしまいます。 ということで、今日はここから↓...
2017年5月12日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは。CCOです。 リアのバンパーレス加工は後回しにして、 今日はボディー補強を進めていきます💪 ボディー補強にはいろいろな方法があります。 ロールバー取り付け、ウレタン加工、 スポット溶接、補強板取り付けなどなど・・・・...
2017年5月6日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
皆さんこんばんは。CCOです。 アンダーコートの除去も終わり、 いよいよボディー補強!!✊ っと行こうと思ったのですが、その前に・・・・ バンパーレス加工をしてみようかと思います!😊 バンパーレスってこんな感じのMINIです↓ かっこいいですよね♪...
2017年5月2日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
こんばんは、CCOです。 室内のアンダーコート除去は 時間がかかりましたが何とか終了😊 そして今日はこちらです☟☟ 下回りのアンダーコート(^^;) ボディーの下側に付いているアンダーコートは 室内のように重たい物ではありませんが、 今回ボディー補強のための溶接を行う際に...
2017年4月25日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
エンジンも降りたところで、 まずはボディーワークを徹底的に見直していきます👀✨ 軽量と剛性を兼ね備えたボディーを作るべく、 まずは室内の下に付いている アンダーコートを剝がしていきます!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! アンダーコートを剥がす事って 大変だと思っていませんか?...
2017年4月18日


MINIのレースカーを作ってみよー♪
久々のブログ再開です((笑)) 何から書こうか悩んでいましたが、去年から進めている CCOのレースカーの作業風景をアップしていきます。 今やMINIのパーツも進化して、エンジンなんかもとんでもなくパワーが上がっています! ただ、とんでもなく金額も高いっ!!...
2017年4月11日
bottom of page