C.C.O 

car life & maintenance factory

  • HOME

  • BLOG

  • USER'S VOICE

  • SERVICE

  • INSPECTION

  • SHOP INFO

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 動画紹介
    • イベント情報
    • CCOお知らせ
    • CCO観察日記





    • miniくい男の子
    • 納品車入庫情報
    • お客様の車紹介
    • ゼロから始めるレストア日記
    • 商品車制作
    • 整備
    • USERS VOICE
    ミニフェスに行ってきました④
    • 2017年9月9日

    ミニフェスに行ってきました④

    夜ご飯は時之栖、敷地内のご飯がおいしいということで、 『御殿場高原ビール グランテーブル』に行ってきました!! みんなお腹ペコペコです… みんな席に着いてかんぱ~い(*^▽^*) もう運転もないので飲める人は地ビールで乾杯!! 今回は激うまスペアリブが入ってるコースを頼みました('◇')ゞ ボリュームがあったのですが、 マーボ豆腐やらマグロステーキ、ショートケーキなどを追加注文!! 全部おいしかったです!! 食べるのに夢中でご飯の写真を撮り忘れてしまいました…( *´艸`) ご飯後はみんなで花火大会!! もともとCCOに残ってた大量の花火と 追加で持ってきた花火でちびっこ達大喜び^^ 大人も大喜び(笑) 大量に持ってきた花火もすぐ無くなってしまいました!! ちょっと夜は肌寒く、夏の終わりを感じます…さみしー(/ω\)w 花火後は、各々部屋に戻り、温泉につかって疲れを癒して明日に備えます… 朝は本当に短い時間ですが、 駐車場から富士山を眺めることができました^^ あれ?上のほうが白くない… イメージとちょっと違うねーなんて話してました(笑) 朝ごは
    閲覧数:15回
    ミニフェス行ってきました③
    • 2017年9月7日

    ミニフェス行ってきました③

    お昼からはファミリー走行!! CCOからは5台参加しました! S木さん! K島さんファミリー! 工場長ファミリー! Tさん! あと、撮影部隊 井上!! ファミリー走行では本コースを3周走りました!! 意外に道幅が広くて走りやすかったですが コーナーを走行するときはちょっとドキドキしました(;一_一) 工場長めっちゃ攻める…(笑) かなり貴重な体験が出来てとっても楽しかったです(*^-^*) ファミリー走行が終わってすぐ、幹事 井上の本日最大ミッション、 クラブサイト紹介!! 井上かなり緊張してます…もうお腹痛くなる_(:3」∠)_ クラブチームの特色や夜中に名古屋から来たのですよ、 などいろいろ話ました。 『TEAM 井上』ステッカーの話をしたら、 司会のお姉さんが「私も井上って名前なんです!」っと すごい偶然的なことが分かり、井上トークで盛り上がりました(笑) かなり緊張したマイクパフォーマンスの時間でしたが、 みんなが見に来てくれたのでどうにか乗り切ることができました♡ ちょっとN川さん何美人なお姉さんと写真撮ってるんですか!!(笑) マイク
    閲覧数:21回
    ミニフェス行ってきました②
    • 2017年9月5日

    ミニフェス行ってきました②

    イベントでは全国各地からミニが集合してます! フリーマーケットもあり、ミニのパーツやグッツなどたくさん売り出されてました^^ かわいいミニのミニカーもたくさんありました! 長物が集まってるエリア330 330は、バンの全長330cmからネーミングされています(^^♪ ちなみに、サルーンは305cm☆ 普段あまり見かけることがないので こんなに集まるなんてびっくりです! こちらはフォーミュラーカー! これまた希少な車が集まってます! ステージではバンド演奏があり気分も上がります(*^^*)♪ レースクイーンの生着替えショータイム!! セクシーなお姉さんにみんな興奮です(*ノωノ) セクシーなお姉さんたちに気を取られてしまっている間に Y木さんのスポーツ走行が終わっていました(汗) 奥様とベビーちゃんも応援に駆けつけてくれました(^^)/ なかなか良いタイムで無事チェッカー! Y木さんお疲れ様でした!!(笑) #mini #ツーリング #イベント
    閲覧数:16回
    ミニフェス行ってきました!①
    • 2017年9月3日

    ミニフェス行ってきました!①

    こんにちは^^ 8月27日に富士スピードウェイで行われた 『ミニフェス2017』に参加してきました! 2カ月前から泊る場所の手配、 次の日の帰りはどこに遊びに行こうかなどの計画をして 前日(もはや当日!?)まで準備... ツーリングステッカーを作ったり、 (N田さんいつもありがとうございます。) 次の日に使うガチャポンを作ったり いろいろ準備していきます(*^-^*) そして!夜12時30分 新東名SA集合!! ミーティングをして出発です!! 夜中のツーリングなのでみなさん運転にはお気をつけて! 途中、SAに点呼・休憩もかねて寄ります。 のんびり5時間かけてようやく到着です!! すっかり空も明るくなってきました。 残念ながらこの日は曇りで富士山は見えずでした(-_-;) 今回はリッチにクラブサイトのパドックスイートを借りました('◇')ゞ まず初めにミーティングをしてと… 作ったステッカーを貼ります!! 今回は幹事が井上なので、『TEAM 井上(一_一;)』 みんな「え~!!」っと言いながらも貼ってくれちゃういい人達です♡ #ツーリング #min
    閲覧数:13回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年8月1日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 次のレースに向けてさらに軽量化していこー♪ 今回の秘密兵器はコチラ↓ 牽引フック(^-^; 元々、スチール製の牽引フックを付けていましたが、 ベルト製の牽引フックに交換します! 500グラムくらいは軽くなるよっw フレームの強度が強いところに装着するのですが、 ミニのフレームは結構下の方についているので・・・・・ こんな感じに垂れ下っちゃいます💦 だらだら引きずっていてはみっともないので、 ドアガラスで使ったアレを使ってカッコよくキメていきましょう! でたっ!MINI四駆用カーボンバンパー!! カーボンといっても所詮は1.5mmしかないこちらのプレート。 本当に引っ張るときはブチッとちぎれる構造です!(^^)! なかなか良い。 撮影日時:2017/4/4 次のレースまで...あと5日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:92回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月28日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんはCCOです。 できましたっ! 今回の車輌はスプリントレースを前提に作った車。 耐久戦なら5人くらいで乗れるけど、 スプリントだと1人しか乗れません。 『誰かこのminiのりたいひとー』って うちのお客さんに聞いてみたら、 N尾さんが名乗りを上げてくれたので ドライバーはN尾さんに決定!(^^)! 前日は夜な夜な作業に取り組んでいましたが、 結局レース当日も作業してる💦 予選風景 順調な滑り出しです。 ボディー補強をしたので 足回りのセッティングに苦労はしているものの、 エンジンは気持ちよく回っています(^^)/ 予選は終了してトップタイムで帰ってきてくれました。 エンジンを労わって本戦用にキャブセッティング中~ いよいよスタート! レースは順調に周回数を重ねて トップチェッカーをいただきました🏁 お客さんたちが運営している スズムシ君たちも耐久戦で2位を獲得! 良かったね! 宿題もいっぱいできましたが、 とりあえず最後まで走り切れてよかったです(*^^)v 撮影日時:2017/3/19 MATCH BOX 第1戦! #mini #レ
    閲覧数:30回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月25日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 今日はボディーのデコレーション♪ リアシート後ろのスピーカーボードに ポリカでボードを作ってCCOのロゴを塗装していきます。 まずはカッティングシートを作って、 それをポリカに貼って塗装します! 右下にあるのは勿論タミヤカラースプレー(笑)。 外のボディーも貼っちゃいます! でかでかCCOステッカー♪ フラットのところに貼るなら簡単ですが、 アールの多いMINIに貼るのは簡単ではありません。 多少のしわはご愛嬌ということでw。 みんなが手伝ってくれたおかげで 結構上手に貼れました~!(^^)! 分担作業は順調に進み、 室内もザックリですが出来上がりましたよ! 時間ないのでまだ仮のメーターパネルです (メーターもそろってない(-_-;))。 最終的にはファイバーで作ろうと思っています! 撮影日時:2017/3/16 レース出走予定日まで 3日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:29回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月9日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 戦闘態勢! 1000ccチューニング ・チューニングヘッド ・5速ドグミッション ・LSD(AP) ・FCR(35Φ) ・ハイカムシャフト ・ドライデッキ ・同時点火 ・軽量クランクシャフト ・軽量コンロッド(国産車) ・軽量ピストン(国産車) ・軽量バルブ(国産車) ・軽量リフター ・軽量ロッカーアーム ・軽量フライホイール ・軽量フロントプーリー ・軽量ボディー ・軽量ラジアスアーム ・軽量キャリパー(KAD) ・軽量ガラス(ポリカ) ・軽量ホイール(マグ) ・軽量ドア ・軽量ボンネット ・軽量トランク ・軽量グリルw 基本、軽さ命ですっ! ワイパーもないよw 雨の日は付けるけどww あとは結構普通かもー(笑) エンジンはかかりましたが 試運転&慣らし運転する時間なし。 まっ、ぶっつけ本番で!(^^)! 撮影日時:2017/3/10 レース出走予定日まで 9日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:63回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月7日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 先日の続きでカーボンパーツ特集です。 今回ご用意した方々はコチラです↓ Mk-1のグリルセットと ドアミラーとファンブレードです! ドアミラーはグリルを買ったら おまけで付いてきました(笑) イギリス人って太っ腹ですね! カーボンの最大の特徴は軽さですが、 コイツは別に軽くない(-_-;) まっ、せっかくだから付けちゃいます(^^)/ 続いてはコチラ 二枚重ねのファンブレード。 これもグリル買ったら付いてきたww。 イギリス人曰く、これを付けるだけで 6馬力上がるデータがあるらしいです! もちろん全く信じてません((笑)) 今回はサブラジエターも装着予定なので、 2枚ではなく1枚だけで勝負します! 0.6馬力ぐらいは上昇するかも(希望的観測)。 早くエンジンをかけたいところですが、 もうひと工夫しておきましょう!(^^)! 写真の右側には本来クーラーの コンデンサーファンが付くのですが、 そのファンを利用して オイルクーラーとサブラジエターを 取り付けていきます。 上のがサブラジエターで下がオイルクーラー。 サブラジエタ
    閲覧数:26回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月4日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 ボンネット取り付け調整中ー。 そして、ウマで作業中ーw 組み上がったエンジンをいよいよ載せていきます! 慎重に作業中ー。(-"-) 素人とはいえ、 せっかく塗ったボディーに傷はつけたくないっ! 補器類はまだ付いていないので、 スペースはかなりありますが、 慎重に慎重に・・・・ やっぱりヘッドも白の方が良かったな・・・ いまさらか。。。 なんとなくグリルもつけてみました! ロッカーカバー同様カーボン製でめちゃ軽なんです!(^^)! 気合入ってきた💪 レースまであと3週間(; ・`д・´) ここからは更にハイペースで仕上げていきますよ! 撮影日時:2017/2/27 レース出走予定日まで 21日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:28回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年7月2日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 今日はシリンダーヘッドの組みつけです! もちろん組み付けるのはチューニングヘッドですが、 工場長のエンジンはひと味違います(^^)/ そもそもシリンダーヘッドとは・・・ ・ 空気(混合気)を吸う場所であり ・ 燃焼ガスを吐く場所であり ・ 圧縮(燃焼室容積)を高める場所であり ・ 燃焼効率を決める場所 かな。 まぁ、ザックリいうとこんな感じです。 で、チューニングヘッドは何かというと、 この上の項目に 『もっと!』を付け加えるということです。 ポート研磨やビックリバルブ、 燃焼室形状加工、圧縮比上昇加工など、 チューニングヘッドには さまざまな加工が施されています。 工場長的には最近のチューニングヘッドは あまり好みではないので、 昔のジャンスピード製か リチャードロングマン製がいいかなーって 勝手に思っています。 アルミのチューニングヘッドもいいね! って思いますが、もちろん高くて買えませんww。 ちょっと気にくわない所もあるんですけどね (僻みですw) で、今回取り付けるチューニングヘッドがこちら↓ リチャードマン製
    閲覧数:1,188回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月30日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 エンジン組み付けの注意点! ・ しっかり清掃。 ・ エンジン内部はオイルベタベタ。 ・ 手はカラカラ。 ・ 構造を理解。 ・ 力を使わない。 ・ 集中力。 ・ 腰痛注意w ぐらいかな。。 これはエンジンに限らず整備全般に言えることですが、 エンジンを触るうえで一番重要なのは 構造を理解することです。 もっと言うならば、 設計者の気持ちになれるかどうかです。 整備書やネット上の情報も全く見ちゃダメ というわけではありませんが、 それに頼ると構造が理解できていないが故の 残念な凡ミスを犯してしまいます。 裏を返せば 理解してしまえば向かうとこ敵ナシなんですっ! 例えば上の写真。 整備書を見れば 『ピストンリングコンプレッサーを使って シリンダー内にピストンを挿入しましょう。』 と書いてありますが、 構造を理解できれば 一般的なピストンリングコンプレッサーを使うこと自体 リスクがあることに気づけます!(^^)! もちろん、普通のピストンリングコンプレッサーでも 組み付けることはできますけどね~ 実はエンジン内部のパーツおよび
    閲覧数:28回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月25日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 エンジンシリンダーのホーニングを終えたブロックに いよいよ部品を組み込んでいきます! 工場長は、 ググッとパワー感のあるエンジンよりも、 軽ーく上まで一気にふけ上がるエンジンの方がお気に入り。 DOHCやクロスフローのエンジンの方が 効率が良いのは分かってるんですが、 どうしてもこの古臭い5ポート・ターンフローの OHVが可愛く見えてしまう工場長。 工場長好みのエンジンに仕上げるポイントは、 フリクションと重量配分です。 下の写真はこのエンジンのピストンとコンロッド。 毎度おなじみ予算に苦しむCCOでは、 最近流行りの特注コンロッドなどは買えるわけもなく、 名古屋市の大きな図書館に行って、 ひたすら国産車のエンジンを検索! たどり着いたのが、このコンロッド。 特注で作れば何十万もしますが、 こちらのコンロッドは一本7000円! うちにはこれしかないねっ! ピストンは軽自動車の物をチョイス。 こちらもリーズナブルなお値段で 工場長にぴったりです(笑)。 ちなみにピストン一個3400円www さてさて。 組み付けましょう!
    閲覧数:43回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月23日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 いよいよエンジンですよぉ~~♫ エンジンのオーバーホールやチューニングって 結構難しいと思われがちですが、、、 実はここだけの話、 エンジンって結構簡単なんです(ヒソヒソ)。 ただならぬ根気と一つ一つの構造を 『正確に!』理解するだけです(笑) ハイカム入れたり、 ボアアップしたり、 チューニングヘッドにしたり、 スポーツキャブレターにしたり、 タコ足にしたり、 などなどなどetc・・・・ ワクワクしますねw 勿論上記のチューニングパーツを装着すれば パワーアップ間違いなしっ! ・・・・・。 だといいんですけど、、、 なかなかうまくいかないところが チューニングの楽しいところ♪ 『難しい』んじゃないんですよ! 『奥が深い』んでもないんです! 『楽しい』んです♪ この何文字かを間違えちゃう人が最近多い! こんな楽しいこと何日徹夜しても 全然気にならないですよね! あっ、 話がそれた。。。(;^ω^) エンジンを作るうえで最も大事なのは・・・ ズバリ!馬力とトルクのバランスです! そして、そのバランスを決めるのは、 そのエン
    閲覧数:39回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月20日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 サブフレーム補強・・・・ 飽きてきたな(笑) でもここまで来たらもうちょっと! まずはスポット増しと接合マシマシ! 歪みが出ないように冷やしながら慎重に作業します。 続いてはこちらの鉄板↓ これは結構いろんなミニ屋さんでやっている補強ですが、 テンションロッド(ストラットバー)の 付け根部分が弱いので、 下の写真のように補強していきます。 こんな感じね❤ あとはしっかり溶接していこー! これでフロントサブフレームの補強は粗方終了。 あとはしっかり洗って塗装すれば・・・ イイネ! 撮影日時:2016/9/2 レース出走予定日まで 198日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:23回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月18日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは。CCOです。 ここの場所分かります? フロントサブフレームの後ろ側。 ちょうど運転席・助手席の足元と結合する場所です。 ここは鉄板一枚で形成されているところで、 例えばフロント側の事故なんかしちゃうと 真っ先に曲がってしまうところです。 すぐ変形してしまうイコール強度がない ということになります。 ということで、ここは絶対に補強しておきたいところ。 今回工場長はこんなものを用意しました↓ ほかのサブフレームから外した同じパーツです!(^^)! こんな感じに上から乗せてみると… 強度アップ間違いなし! この鉄板をハチの巣状態に穴あけをして ガッツリ溶接していきましょう♪ くっ付いてないとは言わせないww 要らない溶接痕を削ぎ落していけば・・・・ レース用サブフレームが出来上がります(^^)/ 溶接なんかくっ付いていれば仕 上がりが汚くてもいいじゃん!って言う人もいますが、 いっぱい溶接をしている工場長は 一つの結論に達したのでありました。 それは・・・・ 『しっかり溶け込んでいる溶接は仕上がりもキレイだ!』 こんな事でもブツブツ言ってい
    閲覧数:29回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月16日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは~CCOです。 リアが終わったということは・・・・ フロントですよね♪ リアとは違い、フロントは加工も結構するので車の方 をこの状態で降ろしてしまいましょう(^^)/ 降りたサブフレームがこちら↓ ボロいね!(^^)! 結構分厚い鉄板で箱状に設計されている サブフレームですが、実は弱いところもあるんです。 FF車のミニにとって最重要パーツなので、 今回は軽量は一切行わず補強に全力を注いでいきます! 足回り付近はかなりグリスも付着しているので、 溶接する時には邪魔になります。 ということで細かい部品たちを外してガッツリ スチーム洗浄を行います! きれいになりました(^^♪ 撮影日時:2016/8/19 レース出走予定日まで 213日⌛ #mini #レースカー #1000ccチューニング
    閲覧数:30回
    MINIのレースカーを作ってみよー♪
    • 2017年6月13日

    MINIのレースカーを作ってみよー♪

    こんばんは~CCOです。 サブフレームが外れているのでリフトを借りています。 ただ・・・・ そんなに長くは使わせてもらえません(涙)。 サブフレーム(R)の補強も終わったので、 さっさと組みつけちゃいましょう(^^)/ まずはコチラ↓ ラジアスアーム。 リア足回りのベースとなるところ。 これはお決まりのこちらに交換↓ KADラジアスアーム! 鉄からアルミに素材を変えることで軽量化ができ、 尚且つバネ下荷重が軽くなり足の動きが良くなります! 他の部品もせっせとお掃除♪♪♪ きれいになりましたね! 最近は、リアの足回りもいろいろ進化をしていて、 ラバーコーンの代わりに コイルスプリングを入れてみたり、 そもそもそれらを外して コイルオーバーサスにしてみたり。 工場長も策は練ってみましたが、やはりまずは ラバーコーンでいってみようと決断しました(^^)/ ということで組み付けです。 やっぱりきれいな部品たちは 組んでいても気持ちがいいですね~ ドラムはあえて鉄製(純正)をチョイス! フレームを車両にのっけて 一旦車をリフトから降ろしましょう~ 撮影日時
    閲覧数:96回
    MINI 4WD C.C.O CUP 2017 vol.4
    • 2017年6月13日

    MINI 4WD C.C.O CUP 2017 vol.4

    MINI 4WD C.C.O CUP 2017! いよいよエントリー開始となりました🏁 主催者様からコメントです(^^♪ ”今回で5回目となるイベントです。 自分を含め、なかなかCCOのイベントに 参加できない方、このイベントでしか会えない 方との交流の場として開催させていただいてますので、 たくさんの参加をお待ちしております。 よろしくお願いします。” さて、今日はマシン制作にあたっての、 ちょっとした説明とヒント💡をお教えします(*'ω'*) その① ギアに入れるベアリングと軸受けベアリングは使えない その② カーボンとFRPもダメ (FRPはブレーキセットの1本のみ使用可) その③ タイヤとホイールはキット付属の物を加工OK その④ アルミスペーサーの制限は ブレーキスポンジセットに同梱されている 数分のみ使用可能(それ以外のアルミスぺーサーや 軽量プラスペーサーは禁止) その⑤ ARブレーキセットにもプラスペーサーが入ってるので、 その辺で代用するのはOK その⑥ ワッシャーを重ねたり、真ちゅうを重ねたりはOKです。 ※そんなに難しく
    閲覧数:7回
    MINI 4WD C.C.O CUP 2017 vol.3
    • 2017年6月11日

    MINI 4WD C.C.O CUP 2017 vol.3

    引き続きMINI 4WD C.C.O CUP 2017 イベント情報をアップしていきます🏁 前回、レギュレーションについて書きましたが、 今日はもっと簡単に写真付きで説明します。 1.この中から車を選ぶ 2.モーターはアトミックチューン2 3.ブレーキセットを1セット選ぶ 次のようなパーツは、 3で選んだブレーキを付けて使用できます。 あとは、レギュレーションに合わせて セッティングしてください!! どうでしょう?(;´∀`)わかりましたか? 次回はちょっと簡単にヒントと説明をアップします! (参考マシンの写真付き☆) お楽しみに~ #mini #ミニ四駆
    閲覧数:14回
    12
    3
    45

    株式会社C.C.O

    car life & maintenance factory

     

    〒464-0002

    名古屋市千種区香流橋2丁目305番地

    TEL. 052-778-3298 / FAX.052-778-3299

    Email. cco@ray.ocn.ne.jp

    Copyright c.c.o. All Rights Reserved © 2021